
発表日:2025年05月02日
SNSで話題の絵具第2弾! 色が分離する不思議な顔彩絵具
「顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ2/5色セット」を発売いたします。
株式会社呉竹は2025年5月19日(月)に「顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ2/5色セット」を発売いたします。
大変ご好評を頂き発売初日で完売となった、色が分離されることで幻想的な表現ができる顔彩絵具の第2弾が登場します。カラーバリエーションは、幻黄紫(げんおうし)、幻紫草(げんしそう)、幻緑青(げんりょくせい)、幻水朱(げんすいしゅ)、幻緑紫(げんりょくし)、の5色で、水溶きに便利な空容器が1つ付属しています。イラストレーション、ブラッシュレタリング、カリグラフィー、書画など、あらゆるアート作品にご使用いただけます。
全国の文具店、画材店等でご購入いただけます。
「顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ2/5色セット」の特長
◎色の分離による幻想的な表現

「顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ2/5色セット」は、分離色を集めた顔彩絵具セットです。分離色とは、粒子の大きさの違いにより、「混ざらずに色が分かれること」を特長とした絵具です。本商品を開発するにあたって、分離色にふさわしい顔料を選び抜き、調整を重ねました。たっぷりの水で溶き、パレットの中で分離してから描くと、より色の変化をお楽しみいただけます。
幻黄紫(げんおうし)は黄色〜紫色に分離します。同様に、幻紫草(げんしそう)は紫色〜黄緑色、幻緑青(げんりょくせい)は緑色〜青色、幻水朱(げんすいしゅ)は青色〜朱色、幻緑紫(げんりょくし)は緑色〜紫色に分離します。
◎紙の種類によって変化する色の分離、にじみ方

「顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ2/5色セット」は、使用する紙の種類によって色の分離、にじみ方に違いが出ます。例えば、にじみのよい画仙紙はがきの場合ははっきりと色が分離するのに対して、ケント紙の場合はマーブル状に淡く色が分離します。紙の種類によって様々な表情をお楽しみいただけます。
◎水溶き用の空容器付き

水溶きに便利な空容器が1個付属しています。
たっぷりの水で顔彩を溶くことで、きれいな色の分離をお楽しみいただけます。
【「顔彩耽美」とは】
顔彩耽美とは水で溶かして使用する固形絵具で、鮮やかな発色と溶けの速さが特長です。また、直接水で溶かしてご使用いただけるので、準備と後片付けが簡単です。顔彩耽美は世界中で多くのクリエイターに愛用されています。絵てがみや日本画といった従来の用途だけでなく、人物画、水彩画、イラストレーションなど様々な表現におすすめです。プロ・アマチュアを問わず、作品に美しさを求める多くのクリエイターの理想を叶えます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。