マックス、環境に配慮した文具シリーズ「Re : max」から「革のホッチキス」「木のホッチキス」を発売

マックス、環境に配慮した文具シリーズ「Re : max」から「革のホッチキス」「木のホッチキス」を発売

発表日:2024年06月18日
サステナブル文具シリーズ「Re : max(リマックス)」第3弾
端材をアップサイクル、職人の手作業により本体カバーを制作
『革のホッチキス』『木のホッチキス』新発売

マックス株式会社(証券コード : 6454)は、脱プラスチックなど環境に配慮した文具シリーズ「Re : max(リマックス)」から、『革のホッチキス』『木のホッチキス』を2024年6月25日に発売します。当社のホッチキス本体カバーでは初めて、「革」と「木」の素材を採用しました。

本製品は、材料となる端材を提供する企業との共同企画です。カバンや家具制作の過程で出る端材をアップサイクルし、職人の熟練の技術により、手作業で製品を完成させます。
当社の直販サイトを通じて販売し、希望小売価格は、革のホッチキスが10,000円(税込11,000円)、木のホッチキスが5,000円(税込5,500円)です。

革のホッチキスはオレンジ、ブルー、グリーン、イエロー、ベージュ/ホワイトの5色、木のホッチキスはヤマザクラ、クリ、クルミ、ブナの4種類で展開します。

マックス、環境に配慮した文具シリーズ「Re : max」から「革のホッチキス」「木のホッチキス」を発売

【開発の背景】

当社は、「使う人が満足するモノづくり」を目指し、機能や品質に加え、環境への配慮も求めるお客様のニーズに応えた製品開発を行っています。また近年では、デザイン性や製品の質感にこだわって選ぶことで、所有する満足感も得られる文具が注目されています。
この度発売する『革のホッチキス』『木のホッチキス』は、開発にあたり、環境に配慮した素材を活用しつつ、地域産業の活性化につなげることはできないかという視点で素材の探索を行いました。そして、端材の活用方法を検討していた、兵庫県豊岡市でカバン制作を行うMaison Def、岐阜県高山市で木材を活用したアイテムを手作業で制作するkochi、家具制作を行う木と暮らしの制作所と共同し、本製品を実現しました。

素材には、良質なもののサイズが小さいため使用が困難であった端材を利用し、一つひとつ職人が手作業で丁寧に仕上げます。また、その時々の端材を活用するため、今後様々な素材を使用したホッチキスを制作する予定です。

地域産業の活性化に貢献し、共同先と当社の未来を創る新しいコンセプトのホッチキスです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る